浮遊城の施設は色々あるがどれから立てればいいか分からない
どの施設のレベルを上げるのを優先したらいいか分からない そういう悩みにお答えしよう
優先順
では優先順位の高い施設から見ていこう
最優先
旅館と空中庭園を交互に上げる
旅館 旅館のLvが上がると浮遊城の空きスペースが増える Lv2、Lv4、Lv6、Lv8と4段階拡張できる (Lv10では変わらない) 旅館のレベルが上がるとグレードの高い生産施設(食料、飲料、娯楽) を建てれる
旅館Lv.3で浮遊城の国民が持ってくるSPを一括で回収できるようになる
旅館Lv.8で施設を建てれる空き地が全て使えるようになる
とりあえず旅館Lv.3まで最優先だ
空中庭園 旅館のレベルを上げる条件に空中庭園のレベル上げを要求されるため、旅館に続いて重要となる 空中庭園をLv6まで上げれば、旅館をLv8に出来るのでLv6までは旅館と交互にLvを上げよう。Lv6以降はお好みで
また、空中庭園のレベルを上げるとSPをストックできる上限が増えるので
長時間放置してしまっても溢れる心配が減る優先度:高
食料、飲料、娯楽施設
小さい空きスペースに建設できるSPやゴールドを生産する施設
画面左上にどれくらい供給されているか満足度のバー表示される 黄色表示になっていればOK、赤バーならその系統の施設を建設、アップグレードして黄色バーにしよう
Lv.5になるとゴールドの生産量も上がるのでまずはLv.5を量産しよう
後に旅館のレベルが上がることでグレードの高い設備を建設できるようになり
星1より星3の設備のほうが生産効率が良いので、星1設備を潰し星2と3の設備に建て直すことになるそのため、星1の設備のレベルを上げすぎないよう注意しよう 2021年12月現在の空きスペースでは星1の設備は食料、飲料、娯楽全て1つだけ残し、他は2と3で埋めるのが最高効率となる (つまり星1設備は1つだけはレベルをガンガン上げていい)
優先度:低
ランドマーク 英雄広場、力の塔、意思の塔、ショップ
ランドマークを建設、レベルアップするのは生産施設で収入が安定してきてからで良い
無理して先に建てるとランドマークは建設時間が長いのもあり、他の施設を建てれなくなる
英雄広場
飛行船で人がやってくる頻度を増やしてくれる 正確には訪問時間の短縮、飛行船に垂れ下がっているロープの人をタップすると 結構な量のSPが貰える
力・意思の塔
力の塔は攻撃力、意思の塔は体力が上がる 常時全キャラの攻撃と体力が上がる、Lv10で10%上がるのでかなり戦力に差が出てくる
ショップ
覚醒石やオプション変更石がジェムやSPで買える施設である 毎日リセットされショップのレベルが上がるごとに陳列数と並ぶアイテムのグレードが上がる ただ販売される商品は毎日ランダムである
とりあえずここから廃課金か微・無課金で動きが変わる微・無課金者はショップのLvを優先して上げるのをお勧め ショップには伝説の覚醒石が陳列されることがある。
レベルを上げると陳列数が増え、出てくる確率が増える
並ぶと300ジェムで3個、それを4セットまで買える 伝説の覚醒石はかなり貴重な育成素材、これをランダムとはいえ入手できる機会が増えるのはでかい
廃課金できる人は、力と意思の塔を優先してLv上げし、戦力を伸ばす 力と意思の塔をある程度(Lv8くらい)まで上げたらショップのLvを上げ始める 伝説の覚醒石は課金パックのおまけに付いてくることが多いため、それを使う
優先度:論外
木の伐採や草刈り
木を切ったら空きスペースが出来て施設を建設出来そうな気がするが、実際は木がなくなるだけで建設できない
SPの無駄なので、草刈りをするデイリーミッションがない限り無視する
まとめ
私が実際にやった動きは、旅館、空中庭園を交互に上げていく、旅館などはレベルが上がるのに数日かかるので、その間に貯まったSPで食料などの生産施設を建築やレベルアップ
それでもSPが余ってきたらSP消費の多いランドマークを建てる(Lv上げ)という感じ
時間をかければ全部の施設のLvをMAXに出来るので、SP生産が効率的に出来るよう優先するのをおすすめ また、星1の生産施設は撤去して星2や3に作り変えることになるのでLvを上げすぎないことだけ注意しておこうおそらく一番効率が良いのは英雄広場のLvを上げてから、食料など生産施設を上限値近くまでLv上げて、そこから旅館のLvを上げて生産上限値を伸ばす。を繰り返すことかと
ただそれだと力・意思の塔を上げる時間がないので、適当に間に挟んだほうが良いかと
