2021年9月15日のアップデートでエンドコンテンツの神罰レイドが実装された
敵が全てドラゴンという男の子ならドキドキがとまらないコンテンツだ!
<2022年2月10日 更新>
おすすめキャラを追加
タンク ジェーン
サポーター グレモリー
目次
神罰レイド概要
赤、黒、緑、青の4ドラゴンとドラゴンのボス、アポカリプシオンを討伐する8人編成のレイド
編成はクラス関係なく自由に組むことが出来る
ソロ限定
週1回リセット、アポカリプシオンを倒すと終了、追加2,000ルビーを支払うことでもう1回挑戦できる
X段階など難易度の選択はない
取り巻きの4ドラゴンを倒さないでもラスボスのアポカリプシオンに挑戦できる
4ドラゴンが残っているほどアポカリプシオンが再活性され環境スキルを持った状態で戦うこととなる、環境スキルの効果は残ったドラゴンによって異なる
ドラゴンを残した状態でアポカリプシオンを討伐すると報酬が増える(変動報酬がプラスされる)
個別に4ドラゴンを倒した時の報酬はこれ
つまり4ドラゴンを倒さないでアポカリプシオンを倒すと、残した1体につき新遺物の欠片300個とレジェンドルーン1個が増える
しかし、フル再活性状態のアポカリプシオンはこのゲーム最大の強さなので4ドラゴン全部倒すか1,2体残しで挑戦するのが現実的である
4ドラゴン
まずは取り巻きの4ドラゴンの攻略について
全て既存のドラゴンレイドHARD10段階程度の強さであり、ギミックもほぼ同じ、グラフィックも同じの手抜きである
簡単に各ドラゴンの特徴を記載する
赤ドラゴン
魔法攻撃が有効、敵の攻撃は魔法属性
物理攻撃は全てガードする
ボスのバフをはがす手段が攻撃回数なので手数の多い英雄が有効
黒ドラゴン
物理魔法どちらも有効、敵の攻撃は物理属性
ボスと距離が近いほど与えるダメージが上がるので近接DD英雄が有利
飛んでからのブレスが高威力なためCCゲージを削り飛ばさないのが重要
100回攻撃されるとランダムな英雄3体にCC+CT増加の落雷攻撃をしてくるので手数の多い英雄は不向き
青ドラゴン
物理攻撃が有効、敵の攻撃は魔法属性
魔法ガード率が高い、状態異常攻撃(氷結)をしてくるのでCC無効バリア持ちが有効
飛んで氷を落とした時にバフ消ししてくる
緑ドラゴン
物理魔法どちらも有効、敵の攻撃は物理属性
クリティカル耐性が高いのでDDのクリ率を上げる必要がある
10秒放置すると爆発するスライムを召喚するので範囲攻撃で素早く倒す必要がある
特殊な毒デバフを撒いてくる、デバフ解除不可で英雄のHPが100%になれば解除される(HoT、リジェネ系の回復スキルが有効)
アポカリプシオン
1wave目がテルシオ、2wave目がアポカリプシオンと連続戦闘となる
1Wave目の戦闘状態を引き継ぐのでSWの回数を消費した状態でラスボス戦開始となる
長期戦になるため、自分にバフを重ねて強くなるミトラなどWB適正の高い英雄が強い
この攻略記事は4ドラゴン全て討伐済みの環境スキルなし何も再活性されていない(所謂ノーバデフ)状態での討伐です
概要
ボスの攻撃は魔法属性
攻撃速度デバフ、攻撃力デバフ、防御力デバフが無効
ボスの攻撃は必中
クリ率アップやクリ耐性アップなどのバフを自分にかけるため敵へのバフ解除必須
特定タイミングでCCゲージを削りきらないと確定即死攻撃
アポカリはリジェネ持ちなので回復阻害が必要
シールド破壊スキル有り(頻度は少ない)
クリティカル耐性を上げてくるので対策必須
(自分のクリ率を上げる、敵のクリ耐性を下げる)
4ドラゴン残した場合
各ドラゴンを残した場合、テルシオとアポカリプシオンは強化バフを受けとり強くなる、4ドラゴン討伐後のボスで物足りなくなったらドラゴン残しをやってみよう
ドラゴンごとにバフが異なり下記のようになる
赤ドラゴン
物理ガード+500(物理ガード1000になる)
ボスが英雄に与えるダメージ+25%
テメレルの火炎
10秒ごとにボスに60スタック火炎の加護がスタックされる、5秒以内に解除出来なかった場合、英雄の現在HP比例のダメージを与える
対処法
手数を増やしてしまうと黒ドラの特殊攻撃が痛くなるので耐えるしかない
この赤ドラの援護攻撃だけ物理属性ダメージなのでタンクだけ異様にダメージを食らうなら物理軽減ルーンを1つ付けると安定する
青ドラゴン
ボスのHP+50%
魔法ガード+500(魔法ガード1000になる)
スカラシアの冷気
1秒ごとに全体に冷気デバフを撒き、7スタックすると英雄のバフ解除、7秒凍結CC
対処法
デバフが7スタックしないように英雄のデバフ解除が出来る英雄を多めに入れ、そのスキルをより多く回せるようCT短縮手段を用意しよう
それでも完全に防ぐことは出来ないため、メイのS1をバフ解除不可に超越選択を忘れないようにしよう
緑ドラゴン
ボスのHP+50%
猛毒デバフ
1スタックにつき
ボスからの被ダメ1%増加
英雄のクリ率1%減少
回復力1%減少
最大100スタック
50スタック以上で1秒ごとに英雄のバフ解除
猛毒解除方法は英雄のHPを100%にすることのみ(デバフ解除スキルでは解除不可)
対処法
魔法防御を上げてHPを減りにくくする
被ダメ軽減やヒールをとにかく頑張る
(プリ2超越平穏やメイS2)
黒ドラゴン
ボスが英雄に与えるダメージ+25%
アルマータの闇嵐
ボスが攻撃を70回受けると2秒間 闇嵐が発生
0.5秒ごとに英雄2体に気絶CC
その英雄のスキルCTを1秒増加
闇嵐が発生するたびに闇嵐の効果時間増加
対処法
闇嵐はボスのバフ扱いなのでボスへのバフ解除スキルを入れる
シアS3、堕落フレイS1、イザヤS3、ヤンヌ5超越闇など
状態異常無効のスキルを増やす(青ドラと同じ対処)
必須キャラ
CCゲージを削れるキャラを2キャラ程度
特定タイミングでCCゲージを削りきらないと即死攻撃をしてくるので必須
敵のバフ解除キャラ
テルシオは15秒ごとにクリ率など自己強化バフを使うのでそれを解除するキャラが必要
魔法防御やダメージ減少効果を持つキャラ
敵の火力がすごく高いため、ライアス、ヤンヌなどが必要
1wave目 テルシオ戦
テルシオ討伐目安
討伐時残り時間 01:20
DDのDPS 10,000M DPS(討伐する瞬間)
アポカリプシオンをギリギリ討伐できた記録なのでこれが最低ラインです
ボスの要注意スキル
ボスの通常攻撃時、「敵へのダメージ減少」のデバフを英雄に付けてくる
解除不可で上限20スタック
圧倒的抹殺
口からビームを出す、高火力だがライアスやヤンヌがいれば耐えれる
ドラゴンの顔がアップになったらビームが来るので、魔法防御を上げるスキルを使ったりイザヤS3の無敵で凌ごう
死の分かれ目
視点が上からになり、地面に黒い沼が現れるやつ
攻撃を受けるたびに魔法ダメージデバフを付けられ、15スタックすると解除不可になるため、沼が来て5秒ほど経過したらデバフ解除スキルを使おう
地獄の化身
ボスのHPが残り33%になると必ず発動、WARNING表記のあとボスの動きがピタッと止まり、CCゲージが削れるようになる
8秒の間にCCゲージを削りきらないと確定即死攻撃
ボスの体力が40%を切ったあたりでCCスキルを温存して備えよう
2wave目 アポカリプシオン戦

おっぱいでっか・・・
アポカリプシオン討伐目安
1分経過時でボスHP50%
DDのDPS 15,000M DPS

残り時間 00:35 ギリギリ討伐時
ボスの要注意スキル
ガード500持ち
スキルに記載はないが物理魔法ガードを500持っている、ガードを下げるスキルを用意すればDPSが伸びる
地獄連行
最も魔法防御力の高い英雄を8秒間追放状態にする(完全操作不能状態)
15秒ごとに使用
タンクが追放される可能性があるため、ライアスに魔防を盛りまくり追放の対象にさせるのがおすすめ
女帝の憤怒
指定時間経過時にボスが強化される
50秒後
英雄からのダメージ30%減少 毎秒HPの2.5%リジェネ
100秒後
英雄へのダメージ25%アップ 英雄の敵からのダメージ減少効果無効
150秒後
ボスの攻撃が全て防御無視攻撃になる
150秒経過(残り30秒)の3段階まで行くと実質クリア不可、今何段階かはボスの頭上に出る龍のアイコンで分かる
深淵への導き
英雄全体に気絶CCかけて深淵の呪いデバフを付け、元気玉を8秒チャージして大ダメージ攻撃+ふっ飛ばしCCをしてくる
元気玉チャージ中にクリティカル攻撃を70回ボスに当てることで深淵の呪いを解除できる
この青と黒の満月みたいなアイコン
数字が70から始まる、クリティカル攻撃を当てれば数字が減り0にすれば消える、消えればOK
深淵への導き中はボスのクリティカル耐性が500、回避率が400増加しているため、クリ率を上げるか敵のクリ耐性を下げ、味方の命中率も上げる必要がある
命中率に関しては400まできっちり上げなくとも、アーチャーの2超越とシアS2宝物などで200程度上げればなんとかなる
深淵の呪いデバフを解除出来てないと最後に大ダメージを食らう
最後のふっ飛ばしは深淵の呪いデバフを解除してもふっ飛ばされるため、すぐロマンS2などデバフ解除スキルで復帰するか、ふっ飛ばし攻撃にイザヤS3を合わせてふっ飛ばし攻撃自体を喰らわないようにする
(イザヤS3を合わせた場合)
破滅の終焉
ボスの残りHP1%で必ず発動、WARNING表記のあと小さな隕石が降り注ぎ始めたらスタート、8秒の間にCCゲージを削りきらないと確定即死攻撃
隕石自体もダメージが高めなのでロマンS2や各種防御が上がるSWなど防御スキルを使いつつCCを削ろう
ここまでくればクリア目前!
おすすめキャラ
タンク
クラウス
タンク兼バッファー、物理魔法どちらの編成でも入れれる、S2宝物でボスのクリティカル耐性を500減らせ、クリ率も100~250減らせる
ロマン
物理編成の対魔法用タンク、味方全員の魔法防御をかなり増やせ、S1宝物で敵の物理ガード率を500減少させれる
ロマンの魔法防御を上げすぎると追放の対象になるので注意
ジェーン
魔法編成のタンク、DDの火力アップに貢献し、S3闇超越で味方全体のデバフ解除、S1宝物で敵の魔法ガード率を200~500減少させれる
ただ、味方全体への防御効果は高くない、攻撃バフタンクである
CC削り要因
ロマン
S3のCCゲージ削りが優秀
メイ
S3宝物使用でダブル元気玉を使いゲージを一気に削れる
ヤンヌ
専用武器効果やS1でドラゴンに対してやたらCCゲージを削れる
DD - アタッカー
特別防御力が高いボスではないため高火力DDと言われているDDなら誰でも可能
重要なのはサポーターである
その中でもヤンヌはずば抜けており、育っているなら採用したい
ヤンヌはドラゴンレイドにおいて最強でなければいけません
クリア報告のあるDD
(4ドラゴン全討伐ノーデバフアポカリプシオン討伐)
筆者おすすめDD
私は物理編成メインなので物理多めです
カーセル
被ダメ減30%持ちで死ににくい
火力が出しやすく使いやすい
セシリア
攻撃が必中
S4でクリ率+200
メカニック2超越でクリ率+400
パンシローネ
単純に火力が高い
長期戦になるので5超越闇で攻撃力がもりもり上がり最終的に+100%上がる
メカニック2超越でクリ率+400
ミトラ
時間経過で攻撃速度やクリダメが上がる
メカニック2超越でクリ率+400
グレモリー
S2超越光でボスの魔法ガード無視になるためドラゴン残しでも活躍する
単純に火力が高い
サポーター
最重要と言える存在
シア
被ダメ減や敵からのダメージ減少、味方のMP補助などここでも強い
ライアス
魔法防御をガン盛り出来る、S2超越でDDにバリアも張れる
メイ
戦闘が長期化するためS1バフやSWが強い 宝物によってCC削り重視、クリ率上昇、魔法防御アップが選べるのも強い
イザヤ
S3の無敵で即死クラスの攻撃をやりすごせる、バフ量もそれなりに高い
ヤンヌ
S4やその宝物のドラゴンからのダメージ味方全体40%以上軽減が鬼強い、10回通常攻撃で相手のバフ解除も出来るしアーチャー2超越で回復阻害も出来る
グレモリー
魔法ガード率を0に固定できるのはグレモリーとテイリーしかいないため、青ドラ残しで重宝する
S1宝物で敵の回復力を30%減少、S2宝物で敵のバフ解除が出来るので自分の編成に必要な方を選択しよう
ラブリル
クリダメを増やせるため攻撃力過剰な現環境でDPSを盛りっと増やせる、S1で敵のクリ耐性を300を下げれる、魔法AMPが多いので魔法編成で採用したい
ベロニカ
ガチ勢おなじみのバッファー、SW2昇格必須でNPC英雄というのもあり敷居が高い、S1とS3に一応CCがある、ラブリルを編成しにくい物理編成はベロニカを編成しよう
バランセ
S1のDDのクリ率350アップ、S1宝物、S4や専用武器効果の攻撃系バフ、5超越闇での味方保護が強力。
純粋な火力バフはベロニカのほうが上だが、味方へのダメージ減少効果が強く攻撃の痛い神罰レイドにもってこいである
エステール
どこいっても強い、アーチャー2超越で回復阻害も出来る
堕落フレイ
毎度おなじみ堕落フレイ、シールド破壊スキルは頻度が少ないため強い
カウラ
S1でCC、S2がかなり倍率の高い全体ヒール(超越で被ダメ減少付き)、S3でクリ率と攻撃速度を350盛れる
オークなので女騎士に強い
キャラ総括
DDは単体ボス用DDならほとんどが採用可能、ただボスの防御力は低めなので防御無視に特化した英雄は適正が低い(反クラやエピス)
ヤンヌが育っているならDDとして起用、育ってないならサポーターとして起用しよう、ヤンヌDDだとサポート枠が1キャラ分空くので他のDD編成より優位に立てるぞ!
重要なのはサポーター、メイ、エステール、シアが育っていると攻略がやりやすくなる
逆にライアス、ヤンヌ(サポ運用)は低凸で十分運用可能
味方全体の魔法防御を上げるライアス、ドラゴンからの被ダメージを40%以上軽減できるヤンヌの2キャラを入れるだけで難易度が格段に下がる、是非採用しよう
イザヤなしでも攻略は可能だが、魔法防御をきっちり上げる必要がありイザヤいれてS3無敵を使うほうが楽
装備とステータス
活性化なしノーデバフアポカリプシオン戦でのステータス目安です
タンク
魔導追加スキル
敵が1体の時防御45%アップ
攻撃20%ダウン防御50%アップ
上記を0~2程度、残りはDDの火力サポートを選択
装備のオプションで十分魔法防御を盛れているなら追加スキルの防御アップは不要
ステータス
魔法防御 20万以上
魔法ガード 1000以上
ライアスの魔法防御を越えるとタンクが追放対象になってしまうので注意
DD - アタッカー
魔導追加スキル
1536☓4(なければ9525)
防御無視英雄攻撃メインのDD
1536☓2 防御無視ダメージ25%アップ☓2
セット効果はどのクラスもカルゴリアがおすすめ
ステータス
攻撃力 100万以上
クリティカルをバフ込みで130%程度
サポーター
魔導追加スキル
MP100%で味方全体CT3%減少
味方全体クリダメ10%アップ
味方全体攻撃力5%アップ
ステータス
魔法防御 8万以上
魔法ガード 1000以上
ライアス
魔導追加スキル
敵が1体の時防御45%アップ
攻撃速度1000固定攻撃力40%アップ
魔法防御 20万必須30万以上推奨
SW2昇格Lv20くらいがっつり育っているなら、攻撃力を上げて専用武器効果を伸ばすことで味方全体の魔法防御をさらに上げれる
エステール
魔導追加スキル
S1のCT減少
S1で味方全体のデバフ解除と状態異常無効が付けれるためCT短縮していれば裏でオートでもデバフ解除が必要な場面で活躍しやすい
S1宝物にすると被ダメ減少効果が最大25%付くのでドラゴン残しをやる人におすすめ
メイ
魔導追加スキル
MP100%で全体CT3%減少
味方クリダメ+10%
SW回数増加+1
SW2昇格の恩恵が大きいのでなるべく2昇格したい
攻撃力を多く積むことでS1のバフ量やS2のヒール量が増える、回復に不安ならS2超越光も取ろう
SW回数増加の追加スキルを1個入れればアポカリ戦まで即SW発動で最後までSW効果が持続するのでSW発動を考える手間や裏オートに対応でき楽になるのでおすすめ
バランセ
魔導追加スキル
MP100%で全体CT3%減少
味方クリダメ+10%
(SW回数増加+1)
武器凸やSWに火力バフが依存するところが多く、NPC英雄なため敷居が高い
SWは1昇格はしておきたい、SW2昇格するとSWのCTが縮むためDDのDPSが30G前後ならSW回数増加+1を1つ付けておこう
DDのDPSが40Gを超えると早く倒せるので付けなくて大丈夫
イザヤ
魔導追加スキル
S1のCT減少*2
S2のCT減少*1
SW使用回数+1
イザヤのS1は周辺味方のデバフ解除+シールドで状態異常無効化なのでノーデバフよりドラゴンを残した時に真価を発揮する
S1の回転数を上げるとS3の使用回数も増えるため生存力も高くなる
魔導装備の追加スキルについては書ききれないため、別途魔導装備ガイドのページを作成してます
-
参考【キンスレ】魔導装備ガイド(初心者向け)
続きを見る
高難易度クリアに向けて
先程までは4ドラゴン全て討伐後のノーデバフでのアポカリプシオン攻略だったが、ここからは2ドラゴン以上残した攻略について記載する
どのドラゴンを残すか
一番討伐したほうがいいのは青ドラゴンである
定期的に来る英雄全体へのバフ消しが最も厄介である
これはエステールS1やシアS2などの状態異常無効化のバフをも消してしまうので英雄のデバフ解除持ちを多めに編成してなるべく青ドラの冷気を食らう数を減らすしか対処法がない
具体的な青ドラゴンの対処法としてはルシアスS2、イザヤS3、ゼラS3のような継続的な味方のデバフ解除持ちを1体編成し、そのスキルのCTをなるべく短縮し回転率を上げる
次に倒したほうがいいドラゴンは編成によって多少変わるが黒ドラゴンであろう、スキルのCTを伸ばされるのはやはり厄介だ
赤、青ドラゴンを残す場合はガード率が赤なら物理ガード1000、青なら魔法ガード1000持ちになるため、ニッキ―やテイリーなどガード率を0にするか、ガード無視攻撃ができるDDが必要になる
この点でガード無視攻撃ができるヤンヌとグレモリーは適正が高い
緑ドラゴンを残すとHPが100%でないと猛毒スタックが貯まり、50でその英雄のバフ全解除、100で大ダメージが来る(ほぼ即死クラス)
対処法としてはプリーストの2超越の平穏やメイS2のように持続的なヒールを出来る英雄が重要だ
キャラクターについて
まず、最高難易度ということで8人中6人ほどはSW2昇格を要求される
私が3ドラゴン残し(赤緑黒)でクリアしたときの編成は
バランセ実装後、4ドラゴン残しフルデバフオートクリア編成は
大事なのはヒーラー
特にメイとライアスはSW2昇格Lv20推奨
ヒーラーの攻撃力、クリ率をしっかり上げることでタンクだけ死ぬ状況を軽減できます(タンクが緑ドラの猛毒スタック100貯まってコロっと死ぬ)
私の場合はメイをメインヒーラーにしています
死なない程度の防御ステータス
(最大HP1000万、魔法ガード1000、魔法防御5万)
を確保しつつ、なるべく攻撃力とクリティカル率を上げます
攻撃力50万、クリ率をバフ込で100%にします、クリ率100%が重要です
メイのS2は回復した後に10秒間ヒールが入るため緑ドラゴン残しの対策に効果抜群
メイのクリ率をバフ込みで100%にしたら途端に3ドラ残しが安定した
シアのS1もヒール量は多いため、シアの攻撃力30万、攻撃速度1700程度あればそれなりのヒールを回せると思います
ライアスもヒール量が多く、S1は回復量25%アップも付けれます
ノーデバフ攻略では魔法防御を上げて追放対象をライアスしようと書きましたが、SW2昇格まで上げれているなら、攻撃力を上げまくってデバフ解除を持たないバッファーかタンク(この編成ならベロニカかロマン)を追放対象になるよう魔法防御を調整できると、ライアスがフルタイムでS1ヒール、S2バリアを使えるので安定します
S2バリアのボスのダメージ軽減と与ダメ15%アップは解除不可なので青ドラの冷気が来ても大丈夫なのも強い
DDについて
先述したようにヤンヌ、グレモリーがガード無視できるため適正が高い
攻撃力の目安は大雑把に
2ドラ残し 110万
3ドラ残し 120万
4ドラ残し 130万
くらいになると思う
クリ率はもちろんちゃんと盛り、アポカリプシオンのチャージショットのスタックを消滅させれるようにしよう
あとは深淵の王冠や悪霊かぼちゃなど遺物の凸が基本3凸以上が必要
ドラゴン特攻遺物も3凸は欲しい、とにかく資材が必要なボスである
他 Tips
回復スキルの使用回数を増やすためにMP100%で味方全員のCT3%減少の魔導追加スキルをDD除く7キャラで6~10箇所確保する
10箇所付ければ10秒ごとに味方全体のCTが30%短縮されるため、効果はかなり大きい
地獄連行で追放される英雄はMPが溜まりにくく、MP満タンにならない場合が多いのでその英雄だけはクリダメ+10%を優先してつけよう
妙にエステール、ベロニカが死ぬことが多いためそれぞれ
最大HP 1500万
魔法防御力 12万以上
まで上げて死ぬ確率を減らした
ベロニカに至っては魔法防御20万まで上げた
堕落フレイも死にやすいため防御面に気を使ったほうが良さそうだ
3ドラ残しフルオート戦闘を動画にしたので良かったらご覧下さい
攻略動画
キンスレYotuberさんが公開している攻略動画を紹介
イザヤなし攻略(餅乃さくらchさん)
編成
ロマンのみ手動操作の楽ちん攻略方法、私もこの動画を見て初クリアしました
魔法編成サポート低凸(NTRてんりゅう)
編成
下品です
ここから4ドラゴン残しフルデバフ討伐
フルデバフアポカリプシオン討伐(ミータさん)
編成
日本最速フルデバフ討伐、日本が誇る世界のミータ!
グレンタンク フルデバフアポカリプシオン討伐(文月の、ゲームは1日1時間!?さん)
編成
ボスのスキルなど分かりやすく解説されており、今からフルデバフ戦をやる人向けのバイブル的動画
ヤンヌなしフルデバフアポカリプシオン討伐(Shalさん)
編成
世界初のヤンヌなし魔法編成でのクリア、世界最高峰のプレイ
以上、攻略記事でした