11月下旬に開催されるスコーピオ杯で勝つためのキャラやスキルをご紹介する。(グレードリーグ用)
この記事はキャラ愛など知ったことか!何を使ってでも勝つんじゃ!というコンセプトで書いております

レース場をチェック
スコーピオ杯のレース条件は天皇賞秋と同じ芝2,000m、天気は雨、重バ場となる
ウマ娘レースエミュレーター様より画像をお借りしました
中盤に入るところにコーナー、スパート開始の終盤が最終コーナー、最終直線は500mである
どのスキルが強いか
ではどのスキルを取るのがいいのか、レース場を見ながら考えよう
序盤スキル
レース条件が季節・秋、東京レース場、芝2,000m、左回り、雨、重バ場なので確定で発動できる緑スキルは
・左回り(スピード)
・秋ウマ娘(スピード)
・道悪(パワー)
・東京レース場(スタミナ)
・根幹距離(スタミナ)
・雨の日(根性)
である。
スピードを上げるのが何より重要なので左回り、秋ウマ娘を優先して取得できるようにしよう
加速のタイミング
まず、青い線がウマ娘の現在スピードとなるのだが、斜めに上がっていっている箇所(黄色区間)が加速中の場面であり、このタイミングで加速スキルを使うと早く最終速度にたどり着けるので効果的に前に進める
序盤の地固めや終盤のセイウンスカイ固有スキルのアンスキが強いと言われるのはこのためである
終盤のスパートをアンスキ、紅焔ギア(通常マルゼン固有)、スキルなしで見ると
こんな感じにアンスキで加速してスキル無しより早く最高速度に到達し、最高速度で走れる時間が早まったため、タイムが早くなるということである
紅焔ギアは発動タイミングが少し早く、加速中に効果が切れてしまうがスキル無しより効果がある
よって強い加速スキルは
・序盤の加速スキル
地固め、コンセントレーション
・終盤の最初や最終コーナーで加速できるスキル
アンスキ、アナボリック、紅焔ギア、乗り換え上手、アオハル・力などとなり、終盤の最初で加速できるスキルが最重要スキルである
これらがなければ勝てないほど重要、必ず1つは使えるようにしよう
逆に弱いスキルは加速タイミング以外で発動する加速スキルであり
・直線、上り坂、下り坂発動の加速スキル
直線加速、登山家、直滑降などである
中盤スキル
次に中盤で発動するスキルを見ていく
まず強いスキルはポジションキープ位置以降で発動するスキルが特に有効となる
ポジションキープ範囲中は前脚質のウマ娘を追い越せない等制限がかかるため、どれだけ速度スキルを発動しても先行ウマが逃げウマを追い越すことは出来ない
逃げ>先行>差し+追い込み
で分類されている
同じ脚質同士の追い越しは発生するため同脚質での先頭を奪い、ブロックされない有利位置に付けることはできるが、脚質を気にせず前に行けるようになるポジションキープ位置以降から終盤までにどれだけ速度スキルを使い前に行けるかが重要である
中盤後半に発動するスキル(確定)
・水着マルゼン固有スキル
・黒マック固有スキル
中盤後半に発動するかもしれないスキル
・直線スキル
・アガってきた
・尻尾上がり
・遊びはおしまいっ!
・アオハル・速 など
これらを意識して取得しよう
強い固有スキルを探す
まずキャラを決める上で重要なのが固有スキルが強いかどうかである
ウマ娘レースエミュレーター様のサイトにて本人固有のスキルのみでスコーピオ杯のレース条件を100回走らせ、平均のベストタイムを計測した
(絶対に固有スキルが発動する状況でソロ出走のタイム)
テストに使用したウマ娘のステータスは
1200 / 900 / 1200 / 400 / 600
中距離S 他A適正
固有スキルのレベルは全て4
和服シンボリルドルフと和服ゴールドシチーはデータがなかったため含まず
脚質ごとにタイムが良かったものをいくつかピックアップした
逃げ
逃げの本人発動で強い固有スキルは通常マヤノトップガン、ダイワスカーレット、セイウンスカイとなる
ダイワスカーレットはレース後半で1位、セイウンスカイは終盤に入ったタイミングで1位なら固有スキルが発動するため、必ず1位を走る必要がある。
ダスカは速度加速の両方効果アップスキルなのでレース後半すぐ発動すれば、ポジションキープ位置を過ぎているので自分の位置をあげれるし、加速が必要な終盤入ったところで発動すればよりよい成果を得られる
セイウンスカイは言わずもがな、終盤がスパート位置なので有効位置発動し、かなり加速してくれる
マヤノトップガンは最終コーナーで3位以上でかつ他ウマ娘と2秒競り合いしていれば発動する。今回は最終コーナーが加速ゾーンなので競り合いの発生がしにくく発動条件が厳しい
通常マルゼンスキーと通常メジロマックイーン(以下、黒マック)は先程の3キャラほど速いタイムではないが発動条件がゆるく発動しやすい
継承で固有スキルを使う場合、強いのはセイウンスカイ、黒マックである
なのでダイワスカーレットにセイウンスカイと黒マックの固有を継承させるのはかなり有効であろう
継承固有の紅焔ギアやヴィクトリーショットのタイムがスキル無しと同じなのは、継承固有の場合効果もしくは効果時間が減少しており、数字に現れるほどの効果はなくなっている
よって本人で発動するのは有効だが継承して使う分には効果の薄い(効果のない)スキルである
また、黒マックと水着マルゼンは終盤のスパート位置に入る前に発動するので、スパート前の位置を押し上げるスキルとして使うので位置取り目的で重要なスキルである
上の表だとサイレンススズカ継承固有のタイムが伸びていないが、これは最終直線開始時にはまだ加速中なため、最高速度に達していないのに最高速度の上限が増えても意味をなさないからである
ただ、セイウンスカイにスズカの固有を継承させた場合、最終直線に入る前に加速しきるため、スズカの継承固有も有効になりタイムが縮まる

スズカ継承固有時にアンスキがあるかないか
要はどこで発動するかを意識してスキル組み合わせれば有効に働くのである
先行
本人発動で優秀なのはマルゼンスキーとタイキシャトル
マルゼンは最終コーナーで1~5位なら発動、タイキは2~6位で発動する。逃げが1頭はいるはずなのでどちらも安定して発動できるし、100%ではないが効果的な場面で加速してくれる。
ただ、逃げのときと同じくマルゼンタイキの継承固有になる数字に現れるほどの効果はない
先行でもマヤノトップガンが優秀、逃げより先行のほうが固有は発動しやすいが、それでも条件は厳しいため1発勝負のチャンミに不向きである。
ダイワスカーレットも先行で先頭を走るのは逃げがある程度予想される現環境ではほぼ不可能である。
モンクエルの固有発動条件は最終コーナーで順位が4~7位の時に発動なので先行だと発動しない場合がある、使う場合は自分で逃げ2や他の先行を入れて順位を調整できるようにしよう
花嫁エアグルーブの固有発動条件は中盤で3~5位で前のウマを追い抜こうとした時に発動のはずなのだが、なぜか思ったより発動しないので安定せず
メイショウドトウの固有は終盤の最初に発動すればかなり強力なのだが、追い抜いた時発動というのもあり、タイムにばらつきが出てくる
結局、継承固有で安定して使えるのは黒マックくらいかなという感じ
差し
和服ゴールドシチーはデータがないため含まれていないが、本人発動はモンクエルと同等、継承固有はドトウと同等くらいだと思う
(データ取れ次第追記します)
ご存知アナボリックがトップクラス、だが終盤に6位であるという条件が厳しい
和服ゴールドシチーの固有は最終コーナーで3~7位で競り合うと発動なので使いやすく、速度と加速両方上がるスキルなので効果も高い
モンクエルと花嫁マヤノは追い抜く、追い抜こうとするが条件なので発動が若干遅れる
速度アップの固有スキルはタイムは変わらないが、どこで発動するかが重要。最終直線で発動するシンボリルドルフの固有はやはり強い
ゴールドシップの継承固有は終盤への位置を上げるのに有効だが6位以下で発動なので差しで発動できるかが問題、賢さを上げると前に出てしまい発動しないというジレンマがある
追い込み
追い込みは基本的に差しと変わらない
追い込み三銃士のゴルシ、タイシン、ヒシアマゾンは速度アップの固有なため奮わず
勝つためのキャラとステータス
まず強いキャラは終盤加速を自前の固有スキルで発動出来るキャラとなる。
これは継承の固有やスキルだと効果が低かったり、条件を満たしても発動しない(賢さ依存)こともある。自分の固有スキルなら条件を満たせば賢さの数値に関係なく発動する
その条件を満たす強いキャラがこちらである勝ちたいならこの中から数キャラピックしよう
では実際にどのキャラを使い、どのスキルを積み、どんなステータスなら勝てるかを脚質別に考える
最初に、中距離適正は勝ちたいならSにすること
A→Sでスピードが5%上がる、緑スキル◎が1つ追加されているくらい変わってくる
また、スキルについては緑スキルのスピードが上がる左回りと秋ウマ娘はどの脚質でも付け得なので取りにいこう
逃げ
とても強い
強い
目標ステータス | ||||
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
1200 | 800 | 850↑ | 400 | 1000↑ |
必須スキル | ||||
アンスキ | 円弧のマエストロ | |||
優先スキル | ||||
アガってきた | コンセントレーション | 脱出術 | 逃亡者 | コーナースキル |
直線スキル | 貴顕の使命を果たすべく | 急ぎ足 | 先駆け | 遊びはおしまいっ! |
尻尾上がり | アオハル・力 | アオハル・速 | ||
あれば取る | ||||
地固め | 先頭プライド |
・キャラについて
ダスカは強いが自前で逃げスキルを持っていないため、因子やサポカで逃げスキルを覚えさせる必要があり、かなり難易度が高い
逆にセイウンスカイと水着マルゼンスキーは自前で有効なスキルや固有を持っており育成しやすい
特に水着マルゼンは自身の固有スキルで先頭キープ力がかなり高い
サイレンススズカは逃亡者を自前で持っているのが強い。さらに継承アンスキを使うことで本人固有を有効発動させれる
スマートファルコンは芝適正がEなので因子10個付けて上げる必要あり、本人固有で先頭をキープする能力は高い
作りやすさのマルゼン、セイウンスカイ、育成難易度高のダスカ、ロマンのスズカとなるだろう
・ステータスについて
スピード1200は当然とし、重要なのは賢さ
賢さが高いほどスキル以外で先頭を取りやすくなるため意識して上げよう
・スキルについて
まずアンスキ(セイウンスカイ固有)は必ず付けること、これが発動して初めて勝つ権利が発生する
逃亡者は最終コーナーで加速する金スキルでかなり有効。
最速発動してしまうとスパート前に出てしまうが、それでも40%ほどはスパート位置まで持続するため有効。むしろ遅く出るほうが損である
今回も最終直線が500mと長く、アンスキが発動しても先行や差しの加速固有組みが迫ってくる。正直継承したアンスキでは追いつかれる可能性が高く、終盤前や最終直線で速度スキルを使いさらに離す必要がある
終盤前の速度スキルは黒マック固有の貴顕の使命を果たすべくが優秀、尻尾上がりが誘発できれば最高である
地固めについて、有効ではあるが中距離と以前のチャンミに比べ距離が長いため、あったほうが勿論いいが必須レベルではない。
なくても他スキルがしっかりあれば先頭を取り返せる 自身の因子やサポカと相談して地固めを入れるか考えよう逃げは出遅れると終わるのでコンセントレーションを入れて保険と加速を両立させよう
先行
とても強い
強い
目標ステータス | ||||
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
1200 | 800 | 950↑ | 400 | 900↑ |
必須スキル | ||||
円弧のマエストロ | 貴顕の使命を果たすべく | |||
優先スキル | ||||
アガってきた | コンセントレーション | 遊びはおしまいっ! | コンドル猛撃波 | ひらめき☆ランディング |
尻尾上がり | アオハル・力 | アオハル・速 | 直線スキル | コーナースキル |
あれば取る | ||||
勝利の鼓動 | テイオーステップ |
・キャラについて
タイキと通常マルゼンが加速固有を安定発動でき、間違いなくトップクラス
ドトウ、マヤノは固有が有効発動できれば十分いけるが運が絡むので1ランク落としている
タイキは中距離適正がE、マルゼンは先行適正Eなので因子で上げる必要がある。中距離Sを目指す以上タイキシャトルのほうが育成しやすい
・ステータスについて
最後に逃げを追い抜くためパワーを意識して上げる、パワーが増えれば加速度が上がるため終盤スパートが有利になる。
先行もなるべく賢さを上げる、これは逃げと先行がメインメタとなり逃げ3、先行3というレースが増えるのを見越し、先行の中でも先頭を走れるようにするためである
先行はスタミナ消費が多い脚質なので800+金回復は必ずキープしよう。スタミナが少ないとスパートが遅れてアンスキ逃げに追いつけない
・スキルについて
先行は逃げより有効なスキルが少ない、そのため黒マック固有は貴重な位置上げスキルとなる、発動条件が3位以内で逃げが多いと発動できないが取る価値はある
スピードスターは最終コーナーの初めで発動できれば黒マック固有のように終盤への位置上げに使えるのだが、終盤入って加速中に発動すると無駄スキルになるので運要素多し
先行に地固めは必要ないと考える。
勿論合ったほうがいいのではあるが、逃げも地固めなし派が一定数いるため逃げが地固めせず、先行が地固め発動するとポジションキープに引っかかり逃げより前に行けないせいで大した加速にならない。
地固めはスキル取得の条件が厳しいため、先行でそこまで苦労して取得しなくていい。
それなら出遅れの心配も解消できるコンセントレーションをおすすめする
回復スキルはマエストロのみ書いているが、食いしん坊やレースプランナーでも勿論良い
差し
強い
強いかも
目標ステータス | ||||
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
1200 | 800 | 950↑ | 400 | 600↑ |
必須スキル | ||||
円弧のマエストロ | 乗り換え上手 | 汝、皇帝の神威を見よ | ||
優先スキル | ||||
アガってきた | コンセントレーション | 尻尾上がり | コンドル猛撃波 | 直線スキル |
アオハル・速 | アオハル・力 | |||
あれば取る | ||||
勝利の鼓動 | テイオーステップ | アナボリック | 遊びはおしまいっ! | 外差し準備 |
食い下がり | コーナースキル | 十万バリキ | 独占力 |
・キャラについて
前述した通り自分の固有スキルで終盤加速できる和服シチーとモンクエルが強い
その下に紹介しているルドルフ達は2ランク落ちると思っていい
・ステータスについて
逃げや先行ほどポジション争いをしないので賢さは600程度あれば良い(勿論高いほど良い)
ただアナボリックを使う場合は賢さが高すぎると順位が上がり、6位発動が出来ないので注意
・スキルについて
本人の固有で加速できる和服シチーとモンクエル以外は乗り換え上手が最速発動するのを祈る。最低でもアオハル・力が出てくれないと逃げや先行に追いつけない
差しは序盤位置上げの重要性が低いためコーナースキルより中盤や最終直線で発動できる直線スキルを優先する
外差し準備と食い下がりは終盤前に発動して位置を上げるためのお祈りスキル、終盤に入ってしまうと加速中なので発動しても効果がない
追い込み
追い込みはおすすめできません
直線一気の発動タイミングは加速が終わった最終直線なため効果なし、乗り換え上手も追い込みは使えないのでアオハル・力、ノンストップガール、アナボリックくらいしか終盤加速スキルがない
それか中盤スキルで位置を上げ、モンクエルなどの加速継承スキルで頑張るしかない
乗り換え上手が使える差しのキャラを考えましょう
編成とまとめ
安定した勝ちを目指すなら逃げか先行にエースを置こう
おすすめは
逃げ2+先行1、逃げ1+先行2、逃げ1+先行1+差し1
実レースでは9キャラ中、逃げ3、先行2,差し4くらいの分布が多いと予想、なぜなら差しは育成しやすいからである
逃げをエースにする場合は逃げ2で距離を離さないと先行以下に追いつかれる可能性がグンと上がるため自分で逃げ2出す、もしくは逃げ独占力ルドルフなどカタパルト兼デバフ役を用意しよう
私は現状 逃げ2 先行1の
or
or
or
で出るつもりです、和服シチー持ってないので誰かください
この記事があなたのスコーピオ杯勝利に導ければ幸いです
では、良いレースを!