シーズンもはじまり皆スタートダッシュ決めてるかい?
今回は私が装備がある程度揃ってくるLv50からのネクロマンサー最強格の骨ビルドを紹介するぞ
うむ、私がボーンスピア長官だ
目次
快適重視骨ビルド
ネクロマンサーで最強格と言われるボーンスピアをメイン攻撃とする骨ビルドの紹介です
今回は強さを徹底的に追求するビルドではなく快適性を重視したビルドにしています
また、スキルツリーの画像はD4PLANNER.IOさんからお借りしています
使用スキル
まず使うスキル配置を紹介

左から順番に
・ボーンストーム
・コープスエクスプロージョン
・ブラッドミスト
・死食草
・鎌切り
・ボーンスピア
立ち回りとしては
鎌切り or ブラッドミスト or ボーンスピア
で死体を1つ生成
↓
死食草で敵を集める
↓
コープスエクスプロージョンを1発撃ってバフ
↓
ボーンスピアを撃てるだけ連発
↓
死体をコープスエクスプロージョンで消費し精髄回復
↓
死食草~ と敵が全滅するまでループする
メジャーなボーンプリズンは使用せず、死食草を使ったスキル構成
スケルトンやゴーレムのミニオンを使わない単独ビルドである
基本スキル

・鎌切り 1/5 -強化-従者
でかいカマを振る近距離範囲攻撃
骨ビルドなのにボーンスプリンターじゃないの?と思うだろう
ボーンスプリンターはクリティカル率を8%上げれるので強さを求めるならスプリンターであるが、今回紹介するビルドは開幕に死食草を展開するためすぐ死体を作る必要があり、確定で死体を作れる鎌切りを採用している
死体生成が目的なのでスキルポイントは1振りでよし
コアスキル

・ボーンスピア 5/5 - 強化 - 形而上
ダメージ分類:物理ダメージ、骨スキル
メイン攻撃手段、強化は後述する化身で脆弱を付与できるので形而上を選択
・死人の活力 3/3
精髄の上限が3/6/9アップ
・不完全な均衡 3/3
コアスキルの消費精髄が3/6/9%上がるがダメージを5/10/15%アップ
・切り裂かれし血肉 3/3
4/8/12%の確率で攻撃時に死体を生成する、ボスなら確率2倍
スキルポイントを振る毎に強化値が変わるものは / でポイントごとに区切って表記している
4/8/12% と記載があれば1ポイント振りで4%、3ポイント振りで12%と読んでほしい
死体妖気スキル1

・コープスエクスプロージョン 1/5
ダメージ分類:物理ダメージ
ダメージソースではなく、残忍な収穫の効果で死体を爆破させると精髄を回復させれるようになるため、精髄回復手段として連打することになる
・残忍な収穫 3/3
死体を生成すると精髄を2/4/6 回復する
減った精髄をコープスエクスプロージョン連打で回復させる重要なスキル
・死者を糧に 3/3
死体を消費した後6秒間ダメージが3/6/9%アップ
コープスエクスプロージョンを1発撃ってボーンスピアを使うことで火力が上がる
死食草は死体を消費しないため適応外なので注意
・ブラッドミスト 1/5 - 強化 - 旋律
ダメージ分類:物理ダメージ、血スキル
3秒間無敵になる、戦慄を取っていると1秒毎に足元に死体を生成する
死にそうなときやスタンなど状態異常にかかった時、開幕の死体生成に使う
呪いスキル

・死の腕 3/3
遠距離のダメージが4/8/12%アップ
呪いスキルはパッシブのこれだけ取る
どれくらい離れたら遠距離か分かりにくいと思うので参考図を用意した

画像の青い範囲くらい離れていれば遠距離である
ネクロなら鎌切りが当たる範囲が近距離となるのでボーンスピアを撃つときはそれ以上離れて撃とう
死体妖気スキル2

・死食草 3/5 - 強化 - 疫病
死体を使い範囲内の敵を集め3秒スタンさせる
範囲は死体中心に先程の近距離範囲より一回り大きい、コンボのスタートスキルをして使う
スキルレベルを上げるとクールダウンを短縮できるのでスキルランクアップの付いた装備があれば使おう
・死者の甲皮 1/3
死体が出来るとライフに強化を2/4/6%獲得
本体の生存力アップ、死体を爆発させまくったら強化が付く
おまけ程度なので死食草にポイントを振ってしまっても良い
・鋸歯 3/3
骨スキルのクリティカルヒット率がスキル使用時の精髄30に付き0.3/0.6/0.9%アップする
精髄は初期値で100なので3ポイント振りだとボーンスピアの初撃クリ率が2.7%アップ
・複雑骨折 3/3
骨スキルでクリティカルヒットを10回出すと5秒間骨スキルのダメージが5/10/15%アップ
死食草で集めた敵達にボーンスピアを連打すると結構発動する
・脆弱な骨 3/3
脆弱状態の敵に対するクリティカルヒットダメージが5/10/15%アップ
化身でボーンスピアに脆弱を付くように出来るので火力がかなり上がる
奥義スキル

・ボーンストーム - 中級 - 上級
自身の周りに骨のバリアを10秒間出してダメージを与える
バリア中は被ダメージが15%減少しクリティカル率が20%アップする
クリ率アップが凄まじいのでエリートやボス戦ではボーンストームを使ってからボーンスピアを連打しよう
・指揮官の鼓舞 1/3
健全状態が4秒持続すると移動速度4/8/12%アップ
ネクロマンサーは移動速度を上げる手段がこれしかないため周回を快適にするために取る
強さには反映されないので好みで外しても良い
・孤高の誇り 3/3
被ダメージが6/12/18%減少する
2割近く敵からダメージが減るため生存力に大きく貢献する
ミニオンがいると減少率が落ちるが本体単独なので影響なし
・メメントモリ 3/3
スケルトンウォーリアとメイジを生贄にすると生贄ボーナスが20/40/60%アップする
これは死者の書でスケルトンウォーリアの強化項目を生贄にした場合の強化値にボーナスが発生するということ

画像はスケルトンウォーリアの生贄ボーナス、メメントモリを3ポイント振っていれば+60%なのでクリティカルヒット率が5% + 3% で合計8%の強化を受けることが出来る
重要パッシブ

・骨化した精髄
骨スキル使用時、精髄が50を超えていると超えている精髄分ダメージが1%上がる
これは精髄100の時にボーンスピアを撃つとボーンスピアのダメージが50%上がるということ
死人の活力で精髄上限が9増えていれば59%アップ、装備に精髄の上限を増やすものがもっと増える
死者の書

・スケルトンウォーリア - スカウト - 生贄
クリティカルヒット率が+5%アップ
・スケルトンメイジ - 冷気 - 生贄
脆弱状態の敵に与えるダメージが15%アップ
・ゴーレム - 骨 - 生贄
クリティカルヒットダメージが30%アップ
火力アップに繋がるのを無難に選択
スケルトンメイジはシャドウ生贄で精髄の上限15もあり、死人の活力の精髄9と組み合わせると精髄上限+24
ボーンスピア1発が精髄消費25なので精髄満タンからスピア5連発が可能になるのも強い、十分装備が揃っているのであればシャドウ生贄も良いだろう
優先するステータス
装備についているステータスでおすすめを紹介
なるべくこのステータスで固めよう
最優先
・ボーンスピアのランク+
・クリティカルヒット率+
・骨スキルのダメージ+
・骨スキルのクリティカルダメージ+
・物理ダメージ+
・コアスキルのダメージ+
優先
・遠距離の敵へのダメージ+
・脆弱状態の敵へのダメージ+
・スタンの敵へのダメージ+
・操作障害の敵へのダメージ+
・全ステータス
・知力(ダメージ、ダメージ耐性アップ)
・敏捷性(クリティカルヒット率アップ)
・死食草、コープスエクスプロージョンスキルランク+
・精髄のコスト減少
・最大精髄
力の古文書 化身 ユニーク
ダンジョンクリアで貰える力の古文書、レジェンダリー装備から抽出できる化身の中でこのビルドでおすすめのものを紹介
大抵のものは特定のダンジョンクリアで入手できるが、レジェンダリー装備やユニーク装備専用の効果もあるので紹介した効果がついた装備は保管庫に入れておこう
・必須
・断裂の化身
ボーンスピアのメイン攻撃が命中した2体目以降の敵を1.5 ~ 2.5秒間、脆弱にする。ボーン・スピアから出る骨の欠片が、脆弱状態の敵に30 ~ 60%のボーナスダメージを与え貫通する。
グールラーンの貧民街(乾きの平原)で入手
・貪欲なる触手の化身
死食草を放つと、クリティカルヒット率が6秒間10 ~ 20%上昇する。
死食草のダメージを受けた敵に対しては、クリティカルヒットダメージが20 ~ 40%増加する。
堕落の岩屋(ケジスタン)で入手
・優先
・死なき相貌の兜
ボーンスピアが移動した跡に分身を残し、爆発させて○○のダメージを与える。
ユニーク装備 死なき相貌の兜を入手
・苦悩の化身
骨スキルでクリティカルヒットを出すと精髄回復速度が4秒間、20 ~ 30%増加する。
呪われた収容所(破砕山脈)で入手
・鋸歯の化身
重要パッシブ効果骨化した精髄によって、骨スキルでのクリティカルヒットダメージが50以上の精髄1つにつき+1%増加する。増加は最大30 ~ 40%
レジェンダリーから抽出で入手可能
・青ざめた化身
死体1体を消費すると 、次のコアスキルのダメージが5 ~ 10%から最大25 ~ 50%まで増加する。
レジェンダリーから抽出で入手可能
・エッジマスターの化身
利用可能なプライマリリソースの残量に応じて、スキルで与えるダメージが最大x[10 – 20]%増加する。プライマリリソースがフルの状態で最大の効果を発揮する。
古石場(スコスグレン)で入手
・あると便利
・生贄の化身
生贄ボーナスが15 ~25%増加する。
エリドゥの遺跡(ハウザー)で入手
・むき出しの肉の化身
幸運の一撃:脆弱状態の敵1体を骨スキルで攻撃すると最大10%の確率で30 ~ 50の精髄を生成する。
レジェンダリーから抽出で入手可能
・剛勇の化身
近距離に敵が5体以上いる場合、それらの敵を2 ~ 4秒間スタンする。この効果は20秒に1回のみ発生する。
レジェンダリーから抽出で入手可能
・因果応報の化身
遠距離の敵の攻撃を受けると、8%の確率で相手を2秒間スタンさせる。スタンさせた相手に対して与えるダメージが10 ~ 20%増加する。
打ち捨てられた採鉱場(ケジスタン)で入手
・下からの咆哮
コープスエクスプロージョンが即座に爆発せず、爆発性のスケルトンを召喚して、ランダムで敵に突撃させ爆発させる。コープスエクスプロージョンのダメージが30 ~ 40%増加する。
ユニーク装備 下からの咆哮を入手
おすすめといまいちなところ
このビルド使用して感じたおすすめな点といまいちな点を挙げてみる
おすすめ
・瞬間火力が高い
・成長を感じれる
死食草やコープスエクスプロージョンでバフを付け後はボーンスピア連発するためやることが分かりやすく、瞬間火力も高いので使っていて楽しい
エリート集団を倒すのにボーンスピア4発撃っていたのが装備が揃い2発でいけるようになったり、成長を実感しやすいビルドだ
いまいち
・力の古文書を使うのが前提なため序盤弱い
ボス戦ではザコ敵が常時出てくるわけではないため、ミニオンが死ぬと補充する場面が限られてしまう
また、ストーリーボスなど1発の火力が高い敵だとスケルトンがバタバタ死ぬため補充が間に合わず、火力不足になってしまう
・死食草スタートなので死体生成の手間がかかる
骨ビルドはボーンプリズン採用のビルドが多いがこちらは死食草を使い火力アップをする分、最初に死体を生成する必要があり一手間かかってしまう
死食草自体は強いスキルだし、これも火力アップのためと割り切ろう
最後に
以上、骨ビルドの紹介でした。
ネクロマンサーで最強クラスの瞬間火力を誇り、一瞬で敵の集団が死んでいくのを見るのは爽快
ネクロを使っているのならぜひ一度は触って欲しいビルドだ。
今回のビルドを見やすいようD4PLANNER.IOさんのサイトのリンクを張っておきます
ほか記事宣伝
シーズンでの効率の良いレベル上げ方法の紹介
-
【Diablo4】シーズンでのレベル上げ 効率の良いおすすめ経験値稼ぎ【ディアブロ4】
続きを見る